◆Zoomの無料プランでもできること
・1対1のやり取り
・3名以上の場合、40分まで
ほか、初歩的なところは Googleに聞けばたくさん出てくるので、ここでは割愛
◆デバイス
◯PCとiPhoneの2台併用がおすすめ
(1)PC=画面共有・チャット(帯域に余裕あればカメラ)
(2)iPhone=音声
◯Zoomアプリは無料
(1)PC=画面共有・チャット(帯域に余裕あればカメラ)
(2)iPhone=音声
◯Zoomアプリは無料
・アプリがインストールできない環境の場合は、Webブラウザのバージョンに注意
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443
◆音声の環境・・・音声のストレスでつまづくと冒頭10分のムダが生じる
◯単独個人で参加の場合
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443
◆音声の環境・・・音声のストレスでつまづくと冒頭10分のムダが生じる
◯単独個人で参加の場合
・イヤホンマイク必須
ーー音声を周りに聞かれないため、口元にマイクだと小声でOK)
ーーさらに、両手が塞がらないので、メモをとりながら効率的な仕事
(例)Jabraなど、ANCノイズキャンセリングあると集中しやすい
https://www.jabra.jp/business/office-headsets/jabra-evolve/jabra-evolve-75e#/
・PCのイヤホンジャックを使う場合は、事前にPC設定を確認しておく
PCよりもスマホでの運用に慣れておくと、電話利用の延長となってGood
・イヤホン環境が無いときは、防音ブースへ入ること
https://stationwork.jp
https://telecube.jp
カラオケボックスのビジネス向けプラン等
コワーキングのTelブース・会議室など
◯多人数参加の場合
ーー音声を周りに聞かれないため、口元にマイクだと小声でOK)
ーーさらに、両手が塞がらないので、メモをとりながら効率的な仕事
(例)Jabraなど、ANCノイズキャンセリングあると集中しやすい
https://www.jabra.jp/business/office-headsets/jabra-evolve/jabra-evolve-75e#/
・PCのイヤホンジャックを使う場合は、事前にPC設定を確認しておく
PCよりもスマホでの運用に慣れておくと、電話利用の延長となってGood
・イヤホン環境が無いときは、防音ブースへ入ること
https://stationwork.jp
https://telecube.jp
カラオケボックスのビジネス向けプラン等
コワーキングのTelブース・会議室など
◯多人数参加の場合
・無指向性マイクの設置を推奨
ーーPCやスマホのマイクでは、部屋の全員から声を拾えない
(例)有線のほうが確実、まごつかない。
ーーPCやスマホのマイクでは、部屋の全員から声を拾えない
(例)有線のほうが確実、まごつかない。
エコーキャンセリングはあると良い
https://www.senncom.jp/cco/sp20ml
◆音声での参加
◯事前の環境テスト
・Zoomが公開しているテストページにて、
https://www.senncom.jp/cco/sp20ml
◆音声での参加
◯事前の環境テスト
・Zoomが公開しているテストページにて、
自分の環境が問題ないか試しておくことができる
テストURL → https://zoom.us/test
テストとは?→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
◯ミュートのコントロールを意識する
・周囲がうるさいときは、参加者ALLに雑音が届くので
マイクは基本ミュートにして、発言するときだけミュート解除する
・同じ部屋で複数人がZoomに参加(複数の発表者がいる等)の場合、
事前に各自の音声をMuteしておくこと。ハウリング回避のため
◆音声は電話回線がGood(有償契約が必要)
・ネットワークが不安定な環境にいる場合、電話回線からの参加が安定している
・パケット通信は画面共有とチャットのみにする
テストURL → https://zoom.us/test
テストとは?→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
◯ミュートのコントロールを意識する
・周囲がうるさいときは、参加者ALLに雑音が届くので
マイクは基本ミュートにして、発言するときだけミュート解除する
・同じ部屋で複数人がZoomに参加(複数の発表者がいる等)の場合、
事前に各自の音声をMuteしておくこと。ハウリング回避のため
◆音声は電話回線がGood(有償契約が必要)
・ネットワークが不安定な環境にいる場合、電話回線からの参加が安定している
・パケット通信は画面共有とチャットのみにする
・だから、PCとスマホ2台での運用に慣れておくと、とっさの切り替えもできる
────────────────────
────────────────────
※電話回線からの音声参加(日本国内)
+81 3 XXXX XXXXへダイヤル後、日本語ガイダンスに従い
ミーティングID(9桁の数字) を入力し、最後に#を2回
────────────────────
ミーティングIDは 123 456 789 となる
・PCとの連携方法もあるが、やらなくても必要最小限のコミュニケーションが可能
なので、ここでは扱わない
◆画面共有のテクニック
・基本はアプリ単位で選択
・会議室でプロジェクタに投影している場合は、画面(スクリーン)を共有すると
会議室での参加者とリモートの参加者が同じものを同時に見ているので、おすすめ
◆カメラの利用(可能であれば望ましい)
・カメラについては、可能な限りあると良い。表情としゃべる間合いがわかるため。
・最新の環境であれば、背景を消して顔だけを抜き取ってくれるので、活用推奨
※可能であれば、開始時に会議室の様子をスマホでぐるっと見せてから始めると良い。
このときにお互いの音声テストを兼ねておくことができるので。
◆予約を手軽に行う
◯2つの環境設定をしておくこと https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201974323
1)Googleカレンダーとの連携(Outlookもある)
2)ブラウザ拡張を入れる
・カレンダーで通知を飛ばす際に、[Make it a Zoom Meeting]をクリックするだけで
Zoomへの予約が連動して行われる。めちゃくちゃ便利
・また、会議通知の中にZoomのURL等が含まれていれば、
Zoomアプリから簡単に参加できるので、意識しておいたほうが良い
◆テレカンでの進め方(発表時の心がけ)
・F2Fのように感情をすべて掴み取れないので、発言のテンポは不安になりがち
通訳を挟むときと同じで、参加者が会話に追いついているか?こまめに確認する。
「ここまでOK?次へ進めて良いですか?」など、
・相手側の通信事情で、音声が一時的に途切れて聞き漏らすこともありうるので
こまめにフォローしないと、話がぐちゃぐちゃになる
以上
なので、ここでは扱わない
◆画面共有のテクニック
・基本はアプリ単位で選択
・会議室でプロジェクタに投影している場合は、画面(スクリーン)を共有すると
会議室での参加者とリモートの参加者が同じものを同時に見ているので、おすすめ
◆カメラの利用(可能であれば望ましい)
・カメラについては、可能な限りあると良い。表情としゃべる間合いがわかるため。
・最新の環境であれば、背景を消して顔だけを抜き取ってくれるので、活用推奨
※可能であれば、開始時に会議室の様子をスマホでぐるっと見せてから始めると良い。
このときにお互いの音声テストを兼ねておくことができるので。
◆予約を手軽に行う
◯2つの環境設定をしておくこと https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201974323
1)Googleカレンダーとの連携(Outlookもある)
2)ブラウザ拡張を入れる
・カレンダーで通知を飛ばす際に、[Make it a Zoom Meeting]をクリックするだけで
Zoomへの予約が連動して行われる。めちゃくちゃ便利
・また、会議通知の中にZoomのURL等が含まれていれば、
Zoomアプリから簡単に参加できるので、意識しておいたほうが良い
◆テレカンでの進め方(発表時の心がけ)
・F2Fのように感情をすべて掴み取れないので、発言のテンポは不安になりがち
通訳を挟むときと同じで、参加者が会話に追いついているか?こまめに確認する。
「ここまでOK?次へ進めて良いですか?」など、
・相手側の通信事情で、音声が一時的に途切れて聞き漏らすこともありうるので
こまめにフォローしないと、話がぐちゃぐちゃになる
以上